宿泊レビュー:青森屋

Uncategorized

1.はじめに

みなさん、こんにちは!

どうも、ぱっちゃむです!

今回は・・・

オススメの宿泊施設を紹介したいと思います。

場所は、青森屋三沢市にある

「星野リゾート 青森屋」さんです。

自然、食事、工芸、イベントなど、

青森の魅力を感じられる温泉宿です。

青森県の南部地方(八戸市・三戸町・五戸町)に

訪問の際は、ご検討されてみてはいかがでしょうか。

2.星野リゾート 青森屋

1)アクセス

八戸市内からのご案内です。

車:一般道で約45分くらいでした。

※県道8号線→県道254号

飛行機:三沢空港の送迎があるそうです。

※詳しくは宿泊施設にご確認下さい。

電車:三沢駅の送迎があるそうです。

※詳しくは宿泊施設にご確認下さい。

2)フロント

こちら、本館ロビー(手前側)の写真です。

こちら、本館ロビー(奥側)の写真です。

15時にチェックインしました。

いい雰囲気で〜す。

3)ゲストルーム

予約した「えんつこ」です。

部屋のドアを開けた様子です。

ドア付近から部屋の中が見えないレイアウトです。

入ってすぐに洗面所とシャワーブースがあります。

奥に部屋があります。

畳に掘りごたつは最高です!

テーブルにブックとお菓子がありました。

4)りんごジュースが出る蛇口

待ってました!

これ、楽しみにしてたんです。

蛇口からりんごジュースが出るですよー。

”激ウマ”です(^^)

5)夕食

こちら、予約カードです。

のれそれ食堂でビュッフェです。

混み合う前に食事を開始したかったので、

1番早い時間帯で予約しました。

WEBでの事前予約がオススメです。

炉端焼きの帆立・サバ・サメ

鉄板焼の牛ステーキ

サメの揚げ物といがめんち

マグロ丼

帆立と芋入りのグラタン

エビと帆立のお刺身

マグロの握り

サーモン・ローストビーフ

にんにく・帆立・エビの天ぷら

6)公園

食後の散歩コースにはちょうど良い距離です。

青森の3月はまだ寒いですが、

風は穏やかだったので気分が晴れる運動になりました。

ライトアップ!

足湯もライトアップ!

この時間帯は誰もいませんでしたが、

夕方は大勢のお客様で賑わっていました!

7)囲炉裏ラウンジ

本館から東館への連絡通路にあります。

お茶やコーヒーが飲めますよ!

こちらでもくつろげます。

8)みちのく祭りや(ショー)

21時開始です。10分前までに入場しましょう。

当日は満席でしたので、事前予約がオススメです。

会場への入口です。

会場入口への階段です。

右側の奥が会場です。

開演中は撮影禁止でしたが、

最後の限られた時間のみ写真撮影OKでした。

青森の祭りを感じることができますよ!

9)ヨッテマレ酒場

ショー後の夜会はこちらがオススメです。

カウンターに案内して頂きました。

りんごたんげサワー

りんごリードルロゼワイン

ごぼうの天ぷらも美味しかったですよ!

りんごが出るジュースが終了(T_T)

おやすみの時間です・・・

10)ラジオ体操

朝食前に津軽弁でラジオ体操ができますよ。

11)朝食

朝食前にラジオ体操したい方は、

8時15分頃の予約がオススメです。

朝からマグロ丼ですよ。

贅沢で泣ける((T_T))

帆立入りのお汁とりんご入りのカレーです。

デザートも食べて満腹(^o^)

12)イベント

鮪一本釣りおみくじ

だるま落とし

ストーブ馬車

ほたて釣り

最後に「浮湯」の入口です。

3.おわりに

いやー。最高でしたね。

しかしですね・・・

イベントが多すぎて、

1泊2日では時間が足りなかった(^_^;)

八幡馬ラウンジも行きたかったけど、

行ってゆっくりする時間なかったなー。

ゆったり全部を楽しむなら、

最低2泊3日は必要だと思います。

でもでも、チェックイン15時から、

チェックアウト11時まで、

ハッピーな時間を過ごせました。

最後に、星野リゾートの紹介です。

青森県には3箇所あります。

・青森屋

・界 津軽

・奥入瀬渓流ホテル

宿泊した際には、

また宿泊レビューをしたいと思います。

今回は以上です。では、また!

コメント

タイトルとURLをコピーしました