1951:エクシオグループ

1.はじめに

みなさん、こんにちは!

どうも、ぱっちゃむです!

今回は、高配当株の中で、

私が保有している銘柄を紹介します。

高配当株投資を始める方、

すでに高配当株を始められている方、

それぞれの参考になれば嬉しいです。

高配当株は「タイミング投資」です。

高配当株を購入する場合は、

銘柄とタイミングをしっかり考えて、

ご自身のご判断でお願いしますね。

過去の業績については、

IR BANKで確認した情報をもとに

掲載しています。

2.エクシオグループ

「高配当株購入候補銘柄の探し方」の

ブログに沿って私個人の評価結果を記載します。

判定結果は【   】内に英記し、

その後に一言コメントします。  

<英記の意味>

Green・・・高評価

Yellow・・・悪くはないが注意

Red ・・・危険あり

1)銘柄の概要

通信インフラの整備や都市インフラの構築、

システムソリューションを提供する会社です。

業種は建設業です。

2)売上高

【Green】順調に増加傾向です。

3)EPS(1株あたりの純利益)

【Green】順調に増加傾向です。

4)営業利益率

【Green】約6%で安定しています。

5)自己資金比率

【Green】50〜60%で推移しています。

6)営業活動によるCF

【Green】毎年利益が出ている。

7)現金等

【Green】順調に増加傾向です。

8)1株あたりの配当金

【Green】増加傾向です。

【Check】2024年3月:60

9)配当性向

【Green】ここ数年は40〜60%あたりで増減中。

※安定して30%以上を維持できるようになってきた。

10)株価

約10年前(2015年)の株価は、約700円。

直近の株価ピークは、2024年に1900円超え。

2025年4月28日時点での株価は、1677円。

11)私の資産

長期目線で、先高観はあると思い、

2024年11月に新規で購入し、

株価が下がった2025年4月に買い増し、

現在の取得単価は、1644円です。

2025年4月27日時点での損益は、約+2%です。

3.おわりに

業績が良く、ニーズも固く、成長性にも期待して、

2024年11月に建設業の中型株として購入。

安全性と安定性は高いかなと思っています。

2025年4月下旬に株価が少し下がったタイミングで

買い増しできたので、取得単価を下げられたことは、

良かったと思います。

買い増した高配当株の未来が楽しみです。

4.本ブログに関する注意事項

情報提供を目的としており、

売買を推奨するものではありません。

利益や損失を保証するものではなく、

投資判断は自己責任でお願いします。

情報は執筆時点のものであり、

変更や誤記の可能性もございます。

いかなる場合でも、当ブログ運営者は、

一切の責任を負いかねますので、

あらかじめご了承ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました